【ミミズのエサ】米ぬかを発酵させて、発酵穀粉を作ってみよう!

エサ

みなさん、こんにちはー!
おとさんです。

ミミズに米ぬかあげてもいいの?と思ってる方はコチラの記事がおすすめ。

ミミズコンポストに米ぬかは入れていい?注意点も紹介
ミミズに米ぬかはいいエサです。喜んで食べます。ですが、分量を間違えるとミミズを殺してしまうので気を付けましょう。

今回の記事では前回に引き続き、発酵させた米ぬかについてお話していきたいと思います。

シマミミズには発酵穀粉(はっこうこくふん)がいいらしい?
ミミズ養殖には発酵穀粉がいいらしい。発酵穀粉とは米ぬかを発酵させたもの。ミミズを大きく太く育てよう!

はじめに

シマミミズは発酵穀粉が大好きであると噂を聞きつけました。
これを手作りしてみよう!と思い、この記事をまとめています。

ちなみに私は失敗してしまいましたので、悪しからず・・・。

発酵穀粉をつくる

米ぬかを用意

まずは米ぬかを用意。
ここに適度に水を入れてコネコネします。

ちなみに私は入れすぎました・・・。

米ぬかでお団子をつくる

次にコネコネした米ぬかでお団子をつくります。

基本的には味噌造りの感じでやってみました!

袋に入れて踏み潰す

味噌と同じ嫌気的発酵を目指すので、足で踏んで空気を抜いてあげました。

この作業を2袋分。

袋を二重にして完成

これにて完成です。
これを室内の日陰において3ヶ月ほどすると出来上がりのようですね。

さいごに

1ヶ月ほど経過すると表面には白カビが回り、熟したメロンの熟したような香りがしました。

これが順調に発行の進んでいるサインのようですね。

私は水分が多すぎたようで3ヶ月経過しましたが失敗。笑

ミミズコンポストに入れたら、発酵熱をもってしまいました。

この後は挑戦していませんが、水分量を間違えなければうまく発酵するように思います。

お知らせ

新潟ミミズ情報局ではシマミミズを販売しています!

シマミミズの購入はコチラから!

コメント

  1. すー より:

    私は、渓流釣り用にシマミミズを育て始めたばかりで1年目の初心者です。シマミミズには発酵穀粉が良いということはわかりましたが、実際におとさんが使ってみた感想はどうですか?
    食いつき、成長具合など使ってみてのリアルな印象をぜひ教えて頂きたいです。

    • otogawa より:

      コメントありがとうございます!渓流釣りをされているんですね♪

      シマミミズには発酵穀粉は抜群かと思います!個人的には熟成期間が足りず、生の米ぬかをそのまま使っています。

      それでもかなり効きますが、やはり熟成して茶色くなったものは発酵熱も出づらくより快適な状態で栄養供給ができると感じています!!

      こちらが私の感想となります。ミミズを大きく育てるなら、腐葉土と米ぬか(発酵穀粉)は必要ですね♪