生態 ミミズコンポストにダンゴムシが居ても大丈夫? みなさん、こんにちはー! おとさんです。 今回はミミズにダンゴムシが居ても大丈夫?というテーマでお話しします。 この記事に限っては、ダンゴムシ=ワラジムシと考えOKです! ダンゴムシとワラジムシの違いに関しては、別の記事で触れますね。 結論... 2021.01.04 生態知識
知識 ミミズの天敵!モグラの侵入は許すな! みなさん、こんにちはー! おとさんです。 今回はミミズの天敵、モグラについてお話しします。 屋外でミミズコンポストをしていると、たくさんの生き物に出会いますよね。 私はその度に、ミミズとの相性をよく調べてきました。 鳥たちはもちろんのこと、... 2021.01.03 知識
土壌 色んなコンポスト。生ゴミを堆肥化する方法4選! みなさん、こんにはー! おとさんです。 今回は色んな手法で生ゴミを堆肥化する方法をお伝えしようと思います。 「生ゴミ 堆肥化」などで検索するとネット上にはたくさん情報が出てきますよね。 私も過去にたくさん調べてきましたが、今回はコンポスト等... 2021.01.03 土壌知識
知識 釣具店のミミズはコンポストに使える?全部を買って調べてみた。 みなさん、こんにちはー!おとさんです。 今回は釣具店に行き、店にある全種類のミミズを購入してみました! 実はミミズコンポストに使えるミミズと、そうじゃないミミズとはパッケージでは見分けられません。 だって、店員さんもミミズの種類を知らないの... 2020.12.29 知識
知識 ミミズコンポストはかき混ぜる?かき混ぜない? みなさん、こんにちはー! 今回はシンプルな話題で、ミミズコンポストをかき混ぜるべきかかき混ぜないべきかについて話していきます。 ミミズコンポストについて調べていると コンポストは 混ぜた方がいい! 混ぜない方がいい! 混ぜなくてもいい! 混... 2020.05.28 知識
土壌 ミミズ堆肥のいいところ!保水性、保肥性もバッチリ♪ みなさん、こんにちはー!このブログでは、ミミズコンポストについてたくさんの記事を書いています。 今回はミミズ堆肥について、お話していきます。いつものように、今回もシマミミズの話をメインにしております。 よかったら読み進めてみてください。 い... 2020.05.28 土壌知識
知識 ミミズコンポストの暑さ対策。シンプルに5つ みなさん、こんにちはー! 梅雨を目の前にして、新潟では暑い日が続いております。 みなさんはミミズコンポストの暑さ対策していますか?実はミミズって温度にかなり敏感なんですよね。 寒すぎても暑すぎても死んでしまうことが、あります。 また冬はとに... 2020.05.28 知識
知識 屋外のミミズコンポストって雨水が入っても大丈夫? こんにちはー! 今回はミミズコンポストと雨水のおはなし。意外とネット上に情報が少なく、それでも気になる方も居るのかな?と思い、記事にしてみました。 短めに書くので、サラーッとお読みください。 結論から。 雨水が入っても大丈夫かどうかは、状況... 2020.05.22 知識
土壌 ミミズコンポストとpH(ペーハー)。酸性・中性・アルカリ性ってなに? みなさん、こんにちはー! おとさんです。 今回はミミズコンポストとpH(ペーハー)についてお話していきます。 化学が苦手でも大丈夫です! シンプルに書きますね。 pH(ペーハー)ってなに? pHとは簡単に説明すると、土壌の酸性具合を表す指標... 2020.05.20 土壌知識
知識 ミミズコンポストに炭素が必要な理由 みなさん、こんにちはー!おとさんです。 前回の記事ではミミズコンポストに入れるべき炭素を多く含む素材についてお話ししました。 ということで、今回は炭素をたくさんあげた方がいい理由についてしっかりお話しますね。 はじめに まず大前提のお話です... 2020.05.20 知識